[vc_column_text width=”2/3″ el_position=”first”]
マルチーズのモモちゃんのシャンプーカットしました!!
ちょっと久しぶりのシャンプーだったけど、すごくお利口に頑張ってくれました。
本日のトリミング担当は、トリマーの松岡 真心です。
[/vc_column_text] [vc_single_image image=”1180″ img_size=”full” img_link_target=”_self” width=”1/3″ el_position=”last”]
[vc_column_text width=”1/1″ el_position=”first last”]
こんにちは、動物看護師兼トリマーの中島 桃です。
先日のトリミングの写真を紹介致します。
[/vc_column_text] [vc_column_text width=”1/3″ el_position=”first”]
こちらはポメラニアンの
明日香ちゃんです!
先日載せましたマーブルちゃんと
同居犬さんですU^ェ^U
2人ともクマさんカットが
良く似合います
\(^o^)/
[/vc_column_text] [vc_single_image image=”1155″ img_size=”medium” img_link_target=”_self” width=”2/3″ el_position=”last”] [vc_single_image image=”1156″ img_size=”medium” img_link_target=”_self” width=”1/2″ el_position=”first”] [vc_column_text width=”1/2″ el_position=”last”]
2人並んでポーズ♡
色違いのバンダナつけて
可愛いでしょっ?( ♥ᴗ♥ )
[/vc_column_text] [vc_column_text width=”1/3″ el_position=”first”]
後ろ姿も可愛いでしょ?
外を歩く人も、2人の可愛さにメロメロで
手を振ってくれはりました!!! ( ♥ᴗ♥ )
2人ともおりこうさんで
よく頑張ってくれました!
マーブルちゃんと明日香ちゃんのトリミング担当は トリマーの松岡 真心です。
[/vc_column_text] [vc_single_image image=”1157″ img_size=”medium” img_link_target=”_self” width=”2/3″ el_position=”last”]
[vc_column_text width=”3/4″ el_position=”first”]
最近の寒さのせいか、猫の風邪(結膜炎、くしゃみ、鼻水、体調不良など)が流行っています。
猫の風邪は、ウィルスが原因であることがほとんどで、いわゆる猫伝染性ウィルス性鼻気管炎と呼ばれるものです。
寒さによる免疫力の低下や他の猫さんからうつされたりすることで発症します。
特にワクチンを打っていない子は重症化することも多く、ひどくなると食欲不振などの体調不良を引き起こします。
通常、目薬や化膿止め(抗生剤)、インターフェロンなどを使用することによって、早い子は数日間で、重症化している子でも1~2週間ほどで治ることが大半です。
目やに、くしゃみ、鼻水や体調不良などの症状が出始めたら、悪くなる前の早めの来院をおすすめします。
[/vc_column_text] [vc_single_image image=”1141″ img_size=”full” img_link_target=”_self” width=”1/4″ el_position=”last”]
[vc_column_text width=”2/3″ el_position=”first”]
2013年3月7日更新
来る2013年3月10日に第2回のしつけ教室が開かれます。
日付:3月10日
各クラス 1時間
11:00-12:00:しつけ何でも教室 ① 満席
12:30-13:30:パピークラス ① 残り1席
14:00-15:00:パピークラス ② 満席
15:30-16:30:しつけ何でも教室 ② 満席
前回同様、1クラス3500円です。
当日は。京都マラソンが開かれます。ご来院の際は、余裕をもってお越しください。
ご希望の方は、動物病院 京都内 「はなまる」しつけ教室まで
ご連絡下さい。
075-465-3330
[/vc_column_text] [vc_single_image image=”1132″ img_size=”full” img_link_target=”_self” width=”1/3″ el_position=”last”]
[vc_column_text width=”1/1″ el_position=”first last”]
自分は、京都出身ではないのですが、父が四条出身のため、親戚の多くが京都に住んでいます。
中でも、親戚がやっている堺町錦(四条烏丸)にある「錦湯」は、90年近く続く銭湯で、自分の疲れを癒してくれる大切なお風呂です。
週に2回ほど、熱いお風呂に入りに行っています。近頃のお風呂には珍しく、初めて錦湯に入った方は、非常に熱いお風呂と感じると思いますが、ほんとに芯から温まり、疲れも取れます。他の銭湯ではぬるすぎて、芯から温まるのにはすごく時間がかかります。
最近では、京都テレビで深夜にやっているアニメのモデルにもなったことから様々な方々が遠くから訪れているようです。
[/vc_column_text] [vc_single_image image=”1150″ img_size=”full” img_link_target=”_self” width=”1/2″ el_position=”first”] [vc_single_image image=”1151″ img_size=”full” img_link_target=”_self” width=”1/2″ el_position=”last”]
[vc_column_text width=”1/1″ el_position=”first last”]
本日は、ポメラニアンのマーブルちゃんのシャンプーカットをしました。
[/vc_column_text] [vc_column_text width=”1/2″ el_position=”first”]
写真に向かって、ポーズ!!
[/vc_column_text] [vc_single_image image=”1126″ img_size=”full” img_link_target=”_self” width=”1/2″ el_position=”last”] [vc_column_text width=”1/2″ el_position=”first”]
明日香ちゃんを待ちながらウトウトzzz
[/vc_column_text] [vc_single_image image=”1127″ img_size=”full” img_link_target=”_self” width=”1/2″ el_position=”last”]
[vc_column_text width=”2/3″ el_position=”first”]
こんにちは。動物病院 京都内 トリミングサロン 「ひまわり」トリマーの松岡 真心です。
本日はチワワのチャッピーちゃんのシャンプーカットをしました。
心臓に少し雑音があるけど、体調悪くなることなく出来ました!!
背中の湿疹には、病院用の薬用シャンプーを用いてシャンプーしました。
[/vc_column_text] [vc_single_image image=”1120″ img_size=”full” img_link_target=”_self” width=”1/3″ el_position=”last”]
2020年6月27日更新
こんにちは。
動物病院京都 代表の園田祐三です。
肛門嚢破裂についてです。
わんちゃんには、スカンクのように肛門の両側に臭いをきつく放つ1対(2個)の分泌腺(肛門嚢という)があります。肛門嚢の中身は、基本的にうんちと一緒に出されますが、なんらかの原因によって、肛門嚢が炎症を起こすと、肛門嚢炎になり、さらにひどくなるとそこが破裂し、肛門の周りから出血をしているという、飼い主様からみてもわかるレベルの症状が出ます。 開院してから、すでに何件かの肛門嚢炎からくる肛門嚢破裂を診察しております。 症状:お尻をよく気にしている、床にこすりつけている。しきりに舐める。おしりの周りから出血している。なんとなく元気が無い。 特徴:わんちゃんの肛門周囲の病気の中で最も発生頻度が高い。トイプードルやチワワ、ミニチュアダックス、シーズー、ボストンテリアなど小中型犬に多い。(また、猫での発生もあります。) 当院での治療方針:症状の程度によりますが、肛門嚢炎を起こしている肛門嚢を生理食塩水などで集中的に洗浄します。また、細菌感染を起こしている場合が多いので、化膿止めを投与し、さらなる炎症を防ぎます。基本的には1~2週間程度で、完治する場合が多いです。なお、比較的再発しやすいので、定期的な肛門嚢絞りなどをおすすめします。
また、現在では肛門嚢を外科的に摘出する方法もおすすめしております。全身麻酔下での治療ですが、手術前の検査などで特に大きな異常がない場合は、比較的安全に手術を実施することができることがほとんどです。手術時間は概ね1-2時間以内。入院期間は1泊2日から2泊3日程度のことが多いです。
不明な点などございましたら、当院スタッフまでお声おかけください。
動物病院京都
電話:075-465-3330
[vc_column_text width=”1/1″ el_position=”first last”]
本日、2013年2月17日 動物病院 京都 はなまる しつけ教室にて
パピークラスが開催されました。
本日の講師は、前回に引き続き、関西でも有数の行動治療を行なっている、もみの木動物病院の、プロインストラクターの関さんに来て頂きました。
パピークラス、2クラスとも満席で、みなさん真剣に聞いて頂けました。
最初はバタバタしてしまったところもありますが、後半になるにつれだいぶと落ち着いてきて、よりよいクラスが開催できたと思っております。
動物病院京都 はなまるしつけ教室では、定期的なパピークラスやその他のしつけクラスを開催していきます。
次回のパピークラスは、3月10日 日曜日を予定しております。
今日、参加して頂きました皆様にはぜひまた参加していただければ幸いです。
[/vc_column_text] [vc_single_image image=”1058″ img_size=”full” img_link_target=”_self” width=”1/1″ el_position=”first last”] [vc_column_text width=”1/1″ el_position=”first last”]
はなまる しつけ教室 パピークラスの様子です。
今回は、子犬さんを連れてのしつけ教室でした。最大3組とし、ご来院頂きました。
[/vc_column_text]
[vc_column_text width=”2/3″ el_position=”first”]
動物病院 京都 院長の園田です。
先日、異物からくる腸閉塞および胃内異物の除去手術がありました。
大型犬をお飼いの飼い主様は特にお気をつけ下さい。レントゲン検査、バリウム検査で怪しい場合は、最新鋭の超音波検査を行い、レントゲンでは写りにくい異物に対して100%の診断を目指しております。
猫さんの場合は、特にひものようなものが腸に詰まることが多く、ミシンなどで使う糸や、遊びにつかう紐などはよく注意をして見ていただければと思います。
症状は、急性の嘔吐、食欲不振、元気の消失などです。
[/vc_column_text] [vc_single_image image=”1044″ img_size=”full” img_link_target=”_self” width=”1/3″ el_position=”last”] [vc_column_text width=”1/2″ el_position=”first”]
今回は、タオルでしたが、超音波検査にて、異物を強く疑う所見が認められたことから、その当日に手術を行い、無事に元気になって退院できました。
超音波検査は精度の高い検査ですし、診断100%を目指していますが、レントゲンなどに写らない、タオルや衣類などの異物は非常に診断が難しく、食べたかもしれないだけで開腹をしなければならないか、と悩むことがあります。
獣医師としては、極力お腹を開けずに治してあげたい、しかし異物からくる腸閉塞では急を要するということで、非常に難しい判断を迫られるものではあります。今回は精度の高い超音波検査をすることで、開腹をしなければならないという最終的に正しい診断をすることができてよかったです。これからもこういった検査を駆使し、ワンちゃんネコちゃんその他の動物さんを、負担なく治療していければと思っております。
[/vc_column_text] [vc_single_image image=”1043″ img_size=”full” img_link_target=”_self” width=”1/2″ el_position=”last”]