診療予約

スタッフ紹介

各獣医師の担当科

名前 卒業大 獣医歴 皮膚科 外科 内科 呼吸器科 循環器科 眼科 歯科 猫科
小川 大阪府大 6年
椎名 東京農工大 16年
坂口 大阪府大 16年
尾関 山口大 12年
吉田 大阪府大 8年
酒井 宮崎大 5年
国本 大阪府大 4年
木村 大阪府大 16年
佐藤 岩手大 3年
村田 山口大 3年
園田 大阪府大 16年
谷田 宮崎大 8年
黒島 宮崎大 16年
髙智 麻布大

横にスライドできます

獣医師経歴紹介

小川 修平 院長

担当科

内科、外科、猫科、皮膚科、循環器科、腫瘍科、救急科

プロフィール

1993年1月生
京都生まれ京都育ち

経歴

2011~2017年 大阪府立大学 獣医学科
2017年~2020年3月 動物病院京都 勤務医
2020年4月〜2021年3月 動物病院 京都 ねこの病院 副院長
2021年4月〜 動物病院 京都 本院 院長

資格

日本動物病院協会(JAHA)所属
日本獣医がん学会所属
日本獣医循環器学会所属
JAHA認定総合臨床医 所得

イメージ

皆さまへメッセージ

こんにちは。2017年から動物病院 京都で勤務している小川 修平です。
高校までは宇治市で生活しておりまして、大阪の大学を無事卒業後、ご縁がありまして、再び京都に戻ってきました。小さいころは、インコ、亀、トイプードルと生活しておりましたが、現在は忙しい生活のため、動物とは生活しておりません(サボテンは飼っています)。生活が落ち着けば、犬も猫も飼いたいと考えています。
獣医師になりたいと考えたきっかけは、当時飼っていたトイプードル(オハシくん)が病気になり苦しむ姿を見て、病気の動物を救える仕事に就けたらなぁとぼんやりと思ったことです。オハシくんは2017年に肺水腫で亡くなってしまいましたが、家族にたくさん幸せを与えてくれたこと、そして獣医師という素晴らしい仕事に就くきっかけを与えてくれたことに、ものすごく感謝しています。
趣味はサッカーで、学生時代から自分でプレーするのはもちろん、今でも年に数回はスタジアムに足を運んでいます。また、本田圭祐の大ファンで、人間的に参考にしている部分がたくさんあります。
獣医師の使命は、言葉を喋れない動物の痛みを取り除き、動物に幸せに暮らしてもらうことだと考えていますが、飼い主さんの不安を取り除くことも大事だと考えています。
そのため、ひとつひとつの病気や予防、しつけに関しても、分からないことや少しでも不安なことは、きちんと説明させていただきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。

イメージ

椎名 剛 副院長

担当科

皮膚科、内科、外科、呼循科、歯科

プロフィール

宮城県仙台市出身

経歴

〜2001年 東京農工大学農学部獣医学科
2002〜2004年 神奈川県職員
2004〜2010年 東京都内動物病院 勤務医→副院長
2010〜2011年 都内夜間救急動物病院 勤務医
2011〜2019年 都内動物病院 院長
2019年〜 動物病院 京都 勤務医
2020年4月〜2021年3月 動物病院 京都 西京桂院 副院長
2021年4月〜 動物病院 京都 本院 副院長

資格

獣医師国家資格
日本獣医がん学会所属
日本小動物歯科研究会レベル4修了

イメージ

皆さまへメッセージ

こんにちは。本院 副院長の獣医師 椎名剛です。
2019年12月から動物病院京都グループの一員になり、現在は西京桂院と本院を行ったりきたりしています。昨年まで、東京都内の動物病院に院長として勤務しておりましたが、この度、心機一転新たな環境に身を置きたいと考え、いつかは住んでみたい場所であった京都の地に移り住んで来ました。
プライベートでは、スカイ(トイプードル 男 9歳)&お餅(ポメラニアン 女子 6歳)と、楽しく暮らしています。疲れて帰宅しても、2人(匹)に熱烈お出むかえされると、疲れも吹き飛びます。
彼らと生活している日々の経験を活かし、飼い主さまとご家族である動物たちの生活をより豊かで楽しいものにするお手伝いができたらと思っています。
また、うちの子たちはそれぞれに体に弱いところがあるため、病気の子と暮らす飼い主さまにも、獣医師としてだけではなく一飼い主としてもお役に立てたらと思っていますので、よろしくお願いいたします。

イメージ

坂口 邦彦 獣医師

担当科

皮膚科、外科、内科、呼循科、眼科、歯科、猫科

プロフィール

1982年2月
大阪生まれ大阪育ち

経歴

2007年3月 大阪府立大学 農学部 獣医学科 卒業
2007年4月~2012年12月 民間企業(獣医職)
2013年1月~現在 動物病院京都

資格

獣医師国家資格
日本獣医皮膚科学会所属
比較眼科学会所属

イメージ

皆さまへメッセージ

こんにちは。動物病院 京都 獣医師の坂口 邦彦です。
1982年大阪生まれの大阪育ちですが、大阪人らしくないとよく言われます。当院代表の園田と大学時代の同期で、いろいろ縁があって京都で働いております。
動物病院は病気の時にだけ来るところでなく、元気な時にも予防やトリミング、しつけで困っていることなど、気軽に相談に来れる場所でありたいと思っています。ちょっとしたことでも構いませんので、雑談がてら足を運んでもらえればなと思います。動物病院京都の一員として、動物・飼い主様・スタッフのみんなが幸せになれるように誠心誠意やっていきたいと思っております。

イメージ

尾関 康江 獣医師

担当科

外科、呼循科、歯科、猫科

経歴

2005~2011年 山口大学 農学部 獣医学科
2011~2015年 セントラル動物病院 勤務医
2016年~2020年3月 動物病院 京都 勤務医
2020年4月〜2021年3月 動物病院 京都 副院長

資格

獣医師国家資格
獣医教育・先端技術研究所主催 腹部超音波研修 修了
獣医教育・先端技術研究所主催 心エコー研修 修了
日本獣医循環器病学会
JAHA会員病院

イメージ

皆さまへメッセージ

こんにちは。動物病院 京都 獣医師の尾関康江です。動物病院 京都グループの一員となって6年が経ちました。ご縁があって本院から徒歩10分程のところにあります、ねこの病院にも勤務しております。
昔シーズーを飼っていて、とても楽しい時間を過ごさせてもらったので、皆様からのほっとするお話を聞けるのが楽しみです。動物さん達が少しでもストレスなく診察を受けたり、ご家族様に寄り添えれたらと考えております。どうぞ宜しくお願いします。

吉田 昌平 獣医師

担当科

皮膚科、外科、内科、呼循科、歯科

プロフィール

1988年6月
大阪府 茨木市生まれ
シンガポール(生後半年~7歳)
大阪府 茨木市、→ 三島郡島本町

経歴

07年~14年 大阪府立大学 獣医学科
15年~2020年3月 動物病院 勤務獣医師
2020年4月〜2021年3月 動物病院 京都 副院長

資格

獣医師国家資格
獣医皮膚科学会 所属
獣医神経病学会 所属
JAHA会員病院
2016年 第8回世界獣医皮膚科会議(フランス)
2018年 救急医療RECOVER CPR web・実技コース
2019年 奈良動物二次診療クリニック 獣医師研修生 第6期生
2019年 ASC ながたの皮膚科塾 レギュラーコース
2020年 奈良動物二次診療クリニック CTゼミ研修生

イメージ

皆さまへメッセージ

こんにちは。動物病院 京都 獣医師の吉田昌平です。
父親の転勤で、短い期間ですが海外で住んでいた経験があり、今まで色んなところに連れて行ってもらいました。
マレーシアのジャングルで川をボートで移動中に、左右に全長2m以上にもなるコモドオオトカゲ(コモドドラゴンとも呼ぶ)がいて、子供ながらも現代にも恐竜がいるのだと納得していました。ニュージーランドでは、羊の大群が車の前を遮るのどかな景色が広がっていました。
小さい頃から「生き物」が好きな私は、動物園もよく通っていました。昆虫(カブトムシ、クワガタ、コオロギ、カマキリ、セミ、チョウ)や爬虫類(ヤモリ、ヘビ)、両生類(オタマジャクシ、イモリ)、ザリガニ、カタツムリなど、捕まえて、飼育していた経験があります。当時は、何を食べて、どのように成長して、どのように体が変化していくかに興味がありました。常に知的好奇心を刺激され、好きな動物と過ごすことができる仕事をしたいと思い獣医師を目指しました。
体を動かすことが好きで、中学の時はソフトボール、高校は硬式テニス、大学入ってからはゴルフ場のキャディーでバイトをしながら、ゴルフも練習していました。残念ながら、突然の腰痛で、足に痺れがでたため、病院にいったら椎間板ヘルニアと診断され、それ以降は理学療法に通い、ストレッチなどを続けています。半年間、痛みが続いた経験があるため、普段の診療でも痛みを和らげられるように意識しています。動物の病気の診断や治療は常に進化しており、より体への負担が少ない治療を追求しつづけるため、今後も学会や勉強会にも積極的に参加していこうと考えています。体調の変化だけでなく、しつけなどの困りごとなど、どんなことでも良いので相談していただけたらと思います。

イメージ

酒井 宥太 獣医師

担当科

皮膚科、内科

経歴

2012〜2018年 宮崎大学 獣医学科
2018年〜 動物病院 京都 勤務

資格

獣医師国家資格

イメージ

皆さまへメッセージ

こんにちは。動物病院 京都 勤務獣医師の酒井宥太です。
生まれも育ちも宮崎県の生粋の九州男児なのですが、大学卒業を機に25年間過ごした宮崎を離れ、遠く離れた京都の地へやって参りました。初めは知らない土地でうまくやっていけるのか不安もありましたが、今では京都での生活にも慣れ、休日には京都市内をのんびり散歩して回っています。割と無目的にぶらぶら歩くのが好きなのですが、宮崎とは全く違う町並みや、多くの神社、仏閣に感動しながら歩いている所為かいつの間にか休日が終わってしまっています。
中学、高校時代はずっと弓道をやっていました。特に高校時代は勉強そっちのけで毎日夜遅くまで練習していた記憶があります。おかげで集中力、忍耐力ともに鍛えられました。大学時代も機会があれば時間を見つけて道場に通っていたのですが、京都に来てからは全く練習できていないかったので、手にあったマメとタコもきれいさっぱりなくなってしまいました。近々、弓道の練習を再開し勘を取り戻さねばと考えているところです。
現在は京都で一人暮らしですが、宮崎の実家には1匹の黒猫ちゃんがのんびり暮らしています。名前はくぅ(黒猫→くろ→くぅ)といいます。女の子です。雨降る夜に出会って以来、家族の一員として現在まで大きな病気をすることなく過ごしてくれています。くぅと出会う前も小さいころからわんちゃんやねこちゃんと一緒に過ごしてきており、それが当たり前のように感じていました。それを考えると大好きな動物を助けるための職業である獣医師になったのは必然であったように思えます。獣医師として動物さんと飼い主様の痛みと不安を取り除き、ともに笑顔で暮らしていくための手助けをさせていただきます。動物さんの病気のこと、ワクチン等の予防について、そしてしつけに関して、不安に感じることや分からないことがあれば気軽に相談していただければと思います。

イメージ

国本 将樹 獣医師

経歴

2013〜2019年 大阪府立大学 獣医学科
2019年〜 動物病院 京都 勤務

資格

獣医師国家資格
漢字検定2級

イメージ

皆さまへメッセージ

獣医師の国本 将樹です。1993年生まれの大阪生まれ大阪育ちです。大学時代はヨット部に所属しており、USJや海遊館の近くのお世辞にも綺麗とはいえない海で4年間寒い時も暑い時も過ごしていました。おかげで、忍耐力には自信があります!
動物飼育歴は、幼少期にヨークシャテリア3匹(名前:タコ・バース・ポン)、現在はおばあちゃん猫・ラフティー(18)、時々柴犬(預かりボランティアなので飼い主さんが見つかるまで)といったかんじです。
みなさんのわんちゃんやねこちゃんが楽しい時間を飼い主さんと長く過ごせるお手伝いができればと考えています。しつけのことから病気のことまで、なんでもご相談していただければ嬉しいです。

イメージ

佐藤 良 獣医師

経歴

2014〜2020年 岩手大学 共同獣医学科
2020年〜 動物病院 京都 勤務

資格

獣医師国家資格

イメージ

皆さまへメッセージ

大切な動物さんたちとそのご家族の幸せのために何ができるか・・・
難しい問題ですが、その子その子に合った答えへと繋げられるような獣医師でありたい思っていますどんな些細な事でもご相談ください

イメージ

村田 安哲 獣医師

経歴

2014〜2020年 山口大学 共同獣医学部 獣医学科
2020年〜2022年 藤井寺動物病院 勤務
2022年〜 動物病院 京都 勤務

資格

獣医師国家資格

イメージ

皆さまへメッセージ

はじめまして。動物病院 京都 獣医師の村田 安哲(むらた あさと)です。北海道出身の父と沖縄出身の母を持ち、日本の最北端と最南端にルーツがあります。僕自身は沖縄生まれ沖縄育ちで、沖縄のことが今でも大好きです。沖縄では犬と暮らしていました。
大学の頃に猫を初めて家族に迎え、現在では2匹の猫と暮らしています。今ではわんちゃんもねこちゃんもどちらも大好きです。
沖縄から上京し、山口大学を卒業の後、大阪の動物病院での勤務を経て、縁があって京都で働くこととなりました。学生時代は友人と海釣りに明け暮れていて、自分で釣って捌く魚の味は格別でした。京都からは海は遠くなりますが、近いうちに日本海まで足を運び、大物を狙う予定です。
獣医療の中で興味がある分野は、外科です。細かい作業をさらに正確に素早く行えるよう、器用な手先を活かし、日々鍛錬しています。外科手術の時には、わんちゃんやねこちゃんに対して麻酔の管理が必要になります。その際、言葉を話すことができない彼らと、ご家族さまの不安を取り除けるように、痛みの管理を徹底し、安全な麻酔管理に努めます。
大切な我が子と長く健康に暮らすお手伝いができれば幸いです。些細な事でもお気軽にお尋ねください。これからどうぞよろしくお願いいたします。

園田 祐三 代表

担当科

皮膚科、外科、呼循科、眼科、猫科

プロフィール

1979年11月
インドネシア生まれ 横浜育ち
(父:京都市中京区出身 母:大阪堺市出身)

経歴

1999年〜2001年 慶應義塾大学 環境情報学部
2001年〜2007年 大阪府立大学 獣医学科
2007年〜2012年 林屋動物診療室 勤務獣医/分院長
2013年〜2020年3月 動物病院 京都 院長 (16年~動物病院 京都 ねこの病院 院長 兼任)
2020年4月〜 動物病院47グループ代表 京都動物医療センター 皮膚科担当医兼務

資格

獣医師国家資格
獣医皮膚科学会 所属
獣医腫瘍学会 所属
獣医行動学研究会 所属
大阪府立大学 研友会 所属
京都獣医師勉強会(京都若獅子会) 発足メンバー
AOVET Course-Basic Techniques in Small Animal Fracture
Management 取得
AOVET Course-Advanced Techniques in Small Animal Fracture
Management 取得
どうぶつの総合病院 皮膚科 研修医(15年~現在)
世界皮膚科学会(フランス)参加修了証
獣医皮膚科学会年次大会 参加修了証
JAHA会員病院

メディア出演・講演歴
2013年7月
ABC放送 「探偵ナイトスクープ」 <ねこの爪切り>出演
KBS放送 「おやかまっさん」 出演
2016年11月
ABC放送 「キャスト」 (夕方 報道番組)出演
サスティナ 講演
2017年3月
MBS放送 「明石家電視台」<ねこの回>出演
イメージ

皆さまへメッセージ

こんにちは。動物病院 京都 グループ代表、園田 祐三です。
大阪の獣医大学を卒業後、京都に就職し、父の生まれ育った街である、京都市で開業して6年が経ちます。小中校は関東だったせいか、すでに関西に20年以上住んでいるのに、完全な関西弁になりきれず、悔しい思いをしています。
小学校の頃は、お受験のため勉強ばかりしていた記憶があります。都内の中高一貫校である私立駒場東邦中・高等学校に入学してからは、剣道、軟式テニス、美術部などいろいろやりつつも、釣り部(正式には生物部釣り班)にずっと所属していて、子供の頃から生物に触れてきました。おさない頃は、日本スピッツ、柴犬、ミニウサギを飼っていました。また、親戚のおじさんが京都大学農学部出身だったこともあり、親戚のおじさんや自分の父親、いとこなどと一緒に、かなり頻繁に海に入って、ワタリガニ、うに、牡蠣などをとったり(その当時は、ほとんど規制がありませんでした)、山に入ってタラの芽などの山菜や、あけび、むかごなどを採集したりして料理して食べたりする生活をしていました。大学に入って、一人暮らしするようになってから、猫3匹(ノルウェージャンフォレストキャット、エジプシャンマウ、雑種)との生活になり、ねこの習性、性格などを一緒に暮らしながら見るようになってからは、かなりねこの魅力に惹かれるようになりました。これまで、インドネシア、吹田、横浜、東京、大阪堺、京都宇治、京都市内と移り住んできましたが、住環境を考えると、いまが一番住みやすく、ハッピーな生活をしています。
最近は、夜間診療があるため、36時間連続で院にいることも多く、ぼさっとした髪型で、中からぼけっと出てくることもあるかもしれませんが、温かい目で見ていただければ幸いです。
去年、交通事故によりかなり生き死にを意識しました。きれいごとをゆうわけではありませんが、そのときに思ったのは、自分は何のために生きているのだろうということを再度振り返りました。自分は獣医師である以上、獣医師としての職を最大限全うすること、つまり「動物と人間が、限りなくストレスを少なく、動物にとっても、人間にとっても快適でハッピーな生活ができるように最大限の努力をしよう」と強く決意しました。
これからの人生は、京都で生き、京都で骨をうずめる覚悟なので、願わくばより多くの皆様にご支持いただけるような、動物、飼い主様みんなをハッピーにできる動物病院をこれからも目指していきたいと思っております。

イメージ

谷田 美和子 獣医師

担当科

皮膚科、内科、歯科、猫科

経歴

2009~2015年 宮崎大学 獣医学科
2015年~2020年3月 動物病院 京都 勤務医
2020年4月〜 動物病院 京都 ねこの病院 院長

資格

獣医師国家資格
日本獣医腎泌尿器学会 所属
日本獣医動物行動研究会 所属
JSFM CATvocate認定プログラム修了

イメージ

皆さまへメッセージ

こんにちは。動物病院 京都、ねこの病院院長の谷田美和子です。京都府亀岡市の出身で、小学生の頃からねこちゃんと生活をしてきました。現在までに総勢10匹のねこちゃんと生活してきており、当院でも珍しい多頭飼育家庭です。
現在は自宅で18歳のおばあちゃんねこと1歳の若者ねこちゃんと生活しています。若者ねこちゃんのやんちゃっぷりに手を焼きつつもねこちゃんとの生活を楽しんでいます。
飼い主様の中には、病気のこと以外でも生活のこと・シニア期の介護のこと・多頭飼育のことなど疑問に思われたりご質問もたくさんある方もいらっしゃるかと思います。病気のこと以外にもみなさまのねこちゃんの生活のサポートもしたいと思っていますので、うちの子自慢も含めてお気軽にお話ししてください。

イメージ

黒島 稔也 獣医師

担当科

外科、内科、呼循科、猫科

プロフィール

1981年1月生まれ
徳島県出身

経歴

1998年 徳島県立池田高校卒業
2000年 帯広畜産大学畜産学科
2001~2007年 宮崎大学獣医学科
2007~2014年 林屋動物診療室 勤務獣医/分院長
2015年 京都夜間動物救急センター勤務
2015年12月~ 動物病院 京都 西京桂院(旧:かつらがわ犬猫病院) 院長
2020年4月~ 京都動物医療センター 内科担当医兼務

資格

獣医師国家資格
JAHA内科認定医
京都府獣医師勉強会(京都若獅子会)所属

イメージ

皆さまへメッセージ

こんにちは。動物病院京都 西京 桂院院長の獣医師、黒島稔也です。
2015年にかつらがわ犬猫病院を開業を経て、この度、動物病院京都グループの一員として加わることとなりました。普段は西京区で診察を行っておりますが本院のメンバーと連携をとって診療を行っております。自分は内科分野に強く興味を持っており(特に糖尿病の診断、治療)JAHA*1の内科認定*2を2013年に取得しました。自身の内科の経験、知識を今後も研鑽し、動物病院京都グループの内科診療レベルの向上に努めていきます。
高校卒業後に地元徳島を出た後宮崎で6年間暮らし、その後の京都での生活は10年をこえました。京都市は、出身地の徳島を除けば一番長く暮らし、京都が一番住みやすい街だと感じています。今後も獣医師として獣医療を通じて京都に地域貢献していきたいと強く思っています。
大学時代は格闘技と硬式テニスに明け暮れていました。社会人になってからも硬式テニス、、トレーニングジム通いを趣味として続けていました。今は肩を損傷してしまったのでできなくなってしまったのですが早く次の趣味をみつけたいと思っています。犬猫ともに好きですが大学から勤務医時代はずっと猫(三毛猫、茶白、ノルウェージャンフォレストキャット)を飼っていました。実家ではずっと犬を飼っていましたので常に動物が身近にいる環境でした。どうぞ、よろしくお願い致します。

*1JAHA(日本動物病院協会)とは 動物病院および動物医療の充実のための継続教育事業や地域社会への貢献を推進する事業などを行う団体です。
*2JAHA内科認定医とは 以下4条件を満たした上で、内科認定医試験を合格したものに与えられる資格で、内科の専門知識と広範な一般臨床知識を備えた獣医師として認定されています。

  1. 通算6年以上の家庭動物臨床経験
  2. 「JAHA認定総合臨床医」の資格保持
  3. 認定医(内科・外科)指定セミナー(スペシャリストセミナー)8科目以上受講
  4. 学会発表・論文発表
イメージ

専門医経歴紹介

皮膚科専門医永田 雅彦

資格

獣医師国家資格
獣医学博士
アジア獣医皮膚科専門医

イメージ

経歴ご紹介

日本大学卒業後、Cornell University皮膚科研修、日本獣医畜産大学研究生を経て、1994年どうぶつ皮膚病センターを設立。

1997年ASC(Animal Specialist Center)を設立、2011年どうぶつの総合病院皮膚科部長、診療統括部長。
2019年「どうぶつの総合病院 専門医療&救急センター」への病院改名に併せ病院長に。あわせて現在、アジア獣医皮膚科専門医協会設立理事、アジア獣医皮膚科学会設立理事、一般社団法人日本獣医皮膚科学会設立理事を兼任。

国内外雑誌論文は150編以上、また著書に「犬と猫の皮膚科臨床 普及版」、共著に「Veterinary Allergy」、「Current Veterinary Therapy XIII & XIV」などがある。
長年にわたる教育活動としてアジア獣医皮膚科専門医協会レジデントの育成とともに、臨床医皮膚科研修プログラム卒業生は600名を超える。また、国際水準の継続教育としてオンライン配信によるASC Collegeを主宰している。

内科専門医佐藤 雅彦

資格

獣医師国家資格
獣医学博士
米国獣医内科学専門医(小動物内科)
アジア獣医内科専門医

イメージ

経歴ご紹介

2005年に獣医師免許取得。

都内の一次診療病院で働いた後、東京大学獣医内科学教室で博士号を取得。
その後、日本獣医専門医奨学基金の第1期生に選ばれ、コララド州立大学で小動物内科レジデントを修了。2018年に米国獣医内科学専門医 (小動物内科)に認定される。

帰国後、東京大学付属動物医療センターで特任准教授として勤務。
2020年より埼玉県にあるどうぶつの総合病院 専門医療&救急センター内科主任として勤務する傍ら、コンサルタントとして動物病院京都グループの小動物内科教育および診療相談にあたる。

整形外科専門医木村 亮太 獣医師

経歴

2007年 大阪府立大学 農学部 獣医学科 卒業
2007〜2008年 獣医教育先端技術研究所(iVEAT) インターン
2008〜2014年 藤井寺動物病院・動物人工関節センター 勤務医
2014〜2020年 藤井寺動物病院・動物人工関節センター 副院長
2019年〜 大阪府立大学 生命環境科学研究科 博士課程 入学
2020年〜 動物病院 京都 本院 勤務医
京都動物医療センター 整形外科担当医兼務

資格

獣医師国家資格
テネシー大学公式認定CCRP(Certified Canine Rehabilitation Practitioner)
AO VET Small Animal Principles Course
AO VET Small Animal Advances Course
AO VET Small Animal Masters Course
BioMedtrix Micro & Nano Hip Workshop

イメージ

皆さまへメッセージ

こんにちは。動物病院 京都 獣医師の木村亮太です。生まれは奈良で大学までは奈良から通学していました。卒業後、大阪の動物病院に就職し、この度ご縁がありまして、京都で働くことになりました。ですので、生まれてから今まで関西以外で住んだことがありません。
子供の頃にゴールデン・レトリバーを飼ったのがきっかけで、中学生の頃から獣医師になって動物病院で働きたいと思うようになりました。そのため、今でも大型犬が特に大好きで、大型犬(特にゴールデン・レトリバー)3頭以上と一緒に生活をする野望を抱いています。高校までは、ラグビー部に所属していたため、体力には自身があります。60kgくらいの大型犬であれば、一人で抱っこが出来ることが少し自慢です。
趣味は写真撮影です。今は自分の子供たちをもっぱら撮影していますが、京都は色々な名勝があるので、色々なところへ撮影に出かけようと計画中です。動物園、水族館巡りも大好きで、旅行に行くたびに動物園や水族館へ行って、写真撮影をしています。
話が逸れましたが、獣医師の仕事は病気の診断と治療を行うことだけではなく、動物とそのご家族が楽しく笑顔で一緒に暮らせるように手助けをすることだと思っています。少しでも動物とそのご家族の笑顔が増えるようにお手伝いをさせて頂きたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

イメージ

循環器科専門医髙智 正輝 獣医師

経歴

2011〜2014年 大阪コミュニケーションアート専門学校講師
2013〜2017年 麻布大学附属動物病院循環器科専科研修医
2014〜2022年 どうぶつ眼科専門クリニック(大阪府)麻酔教育非常勤講師
2016〜2022年 松原動物病院(大阪府)循環器科主任
2021年〜 動物心臓血管ケアチーム (JACCT)インターベンション科アドバイザー

資格

日本獣医循環器学会 動物循環器認定医
日本動物病院協会(JAHA)認定 総合臨床医
日本小動物血液透析協会主催 全五段階血液透析セミナー修了
American College of Veterinary Emergency and Critical Care 認定
RECOVER web course 2018 修了

イメージ

皆さまへメッセージ

こんにちは。動物病院京都で循環器科専門外来を担当します獣医師の髙智正輝です。
小学生の時に飼っていたミニチュア・ダックスフンドを心臓病で亡くしたことをきっかけに、「心臓病で苦しむ動物たちを自分の手で救いたい」という強い志を抱きました。そして、獣医師となった今、「心臓病に苦しむ動物達に痛みの少ない治療を」もモットーに、日々心臓病で苦しむ動物たちの内科診療、カテーテル治療などの様々な外科的治療を行なっております。
京都の心臓病で苦しむ動物たちのために、お力添えが出来れば幸いです。
些細なことでも構いませんので、何でも気軽にお声かけください。

アニマルケアスタッフ経歴紹介

山脇 友香理 アニマルケアスタッフ

プロフィール

1983年6月
京都市生まれ京都育ち

経歴

2002~2006年 龍谷大学 史学科
2006~2008年 大阪ペピイ動物看護専門学校
2008~2013年 京都市内の動物病院勤務
2013~現在 動物病院京都 勤務

資格

日本動物看護職協会 認定動物看護師

イメージ

皆さまへメッセージ

こんにちは。動物病院京都 アニマルケアスタッフの山脇友香理です。当院院長には市内ではないと言われるような自然豊かな場所に住んでいますが、京都生まれの京都育ちです。
小さい頃から周りには自然がたくさんあったので、虫取りや川遊びなどで生き物にはたくさん触れ合ってきました。
私がアニマルケアスタッフになりたいと思ったのは幼稚園の頃です。父の職場の近くに動物病院がありました。まだ小さかったのでアニマルケアスタッフという職業自体はわかりませんでしたが、大きくなったら絶対に動物病院で働きたいと思っていました。ただ、家ではなかなかワンちゃんやネコちゃんを飼ってもらえず、金魚や取ってきたセミやカブトムシ・蝶、カエルにメダカなどを飼育していました。そんな中、高校の入学祝いとして念願のワンちゃんが家にやってきました。ミニチュアダックスフンドの男の子「クッキー」です。初めてワンちゃんを飼うことができた時の喜びは今でも忘れはしません。クッキーはとても長生きしてくれて2017年1月に18歳で亡くなりました。クッキーとの生活は大変な事もありましたが、今ではとても大切な思い出です。今は二代目ミニチュアダックスフンドの男の子「くうと」と一緒に生活しています。
趣味は天気のいい日にバイクで出かけることです。最近はくうとも一緒にバイクでドッグランに行ったりちょっと遠出してみたりしています。年々体を動かす機会が減ってきて体力が衰えているので、今年は水泳などにも挑戦したいなと思っています。
アニマルケアスタッフの仕事は獣医師の補助は勿論ですが、飼い主様に寄り添い、動物達が少しでもストレスなく診療を受けてもらえるようにすることが第一だと考えています。私はワンちゃんしか飼っていませんが、ネコちゃんも大好きで週に数回は動物病院京都 ねこの病院でも勤務しています。皆様が動物と一緒に生活していてよかったと思って頂けるよう、日々全力でサポートしていきたいと考えていますので、何かございましたらお気軽にお声がけいただければと思います。

イメージ

井上 智映子 アニマルケアスタッフ

プロフィール

1986年2月生まれ

経歴

出身校: 大阪コミュニケーションアート専門学校(現:大阪ECO動物海洋専門学校)
2021年4月〜 産休のため休職中となっております

資格

認定動物看護師

イメージ

皆さまへメッセージ

こんにちは。アニマルケアスタッフの井上智映子です。京都府の八幡市出身です。
八幡市は世界遺産の石清水八幡宮、流れ橋があったり、梨狩りもあったりのどかな町です。実は発明王エジソンが、電球のフィラメントの材料として八幡の竹を使ったのは有名な話です。趣味は絵を描くこと(鉛筆+Illustratorで使用)、歌が好きなこと。最近は着物の着付けができるように練習してます。
高校時代では絵を描くことが好きで、最初は絵の仕事かパソコン関係の学校に進もうとしていました。高校3年の専門学校や就職説明の集まるイベントで、ダックスフンドを抱っこしている学生さんに会ったことが運命の出会いになり、この仕事を目指すきっかけになりました。以前ハムスターは飼っておりましたが、その他の動物を飼ったことがなく、半ば勢いで大阪コミュニケーションアート専門学校(現:大阪ECO動物海洋専門学校)の動物看護師コースに入学しその後ご縁に恵まれつつ10年近くアニマルケアスタッフを続けています。動物病院に来られる飼い主さん、患者さんは、緊張していることも多く、また不安なことも多くあると思います。その不安を取りのぞけられるように、獣医師と飼い主さんの橋渡しはもちろん、柔らかな雰囲気作りと、話しやすい環境をこころがけています。どんな些細なことでも構いません、気になることがあればなんでもお話していただけると嬉しいです。宜しくお願いいたします。

イメージ

駒宮 芽衣 アニマルケアスタッフ

プロフィール

1996年1月5日
群馬県出身

経歴

2014年~2016年 大宮国際動物専門学校
2016年~現在 動物病院京都 勤務

イメージ

皆さまへメッセージ

こんにちは。アニマルケアスタッフの駒宮芽衣です!
今まで一度も群馬以外に住んだことがなかったのですが、就職と同時に京都に引っ越してきました。住んで分かったことは交通の便やお店が多く、とにかく住みやすいということです。夏の暑さや冬の寒さなどの気候の面は、群馬と変わらず戸惑いはありませんでした。
今は動物を飼っていないですが、実家ではキンクマなどのハムスターを4頭飼ってました。まだ犬猫さんは飼ったことがないのですが、ゆくゆくはどちらも飼いたいと思ってます。病院に来院される、いろんな子達を見て、どんな子と暮らそうかと考えています!また、今はしてないですが、習い事で10年間ダンスをしていていました。仕事中は必死に抑えてますが、とにかく踊り出したい衝動に駆られる時があるので、再びダンスを始めようと目論んでいます。特技はアクロバット(中学時代は器械体操部でした)で、歌うことも好きなのでカラオケにもよく行きます!
自分が食べる事が好きなので親近感を感じるのか、よく食べる子やぽっちゃりな子がすごく好きです。病院にきて動物が感じる不安や恐怖を少しでも取り除けるように優しく接して、飼い主様が安心して自分の子を預けられるようなアニマルケアスタッフを目指していきます。

イメージ

家段 涼香 アニマルケアスタッフ

プロフィール

1996年6月生

経歴

柊野小学校
西賀茂中学校
北稜高校
YIC京都ペット総合専門学校 動物看護科

資格

動物看護師統一認定資格

イメージ

皆さまへメッセージ

アニマルケアスタッフの家段(カダン)と申します。コーギーのゆずくんと雑種のねこのそらくんを飼ってます。動物や飼い主様に寄り添えるアニマルケアスタッフになりたいと思っております。よろしくお願い致します。

イメージ

吉田 亜紀奈 アニマルケアスタッフ

プロフィール

京都生まれ

経歴

2017年〜2019年 大阪ペピイ動物看護専門学校
2019年〜 動物病院 京都 勤務

資格

認定動物看護師

イメージ

皆さまへメッセージ

皆さんこんにちは。吉田亜紀奈です。2019年の4月からアニマルケアスタッフとして勤務しております。生まれは京都ですが、中学の頃から5年間ほどカナダに住んでいました。たまにカナダでの生活が恋しくなります。
アニマルケアスタッフを目指すきっかけとなったのは、以前飼っていたラブラドール・レトリーバーの「グレーダー」くんです。グレーダーくんは寿命で亡くなってしまいましたが、現在は黒猫の「せせり」ちゃん&キジトラの「いちた」くんと家族みんなで暮らしています。たまに当院のInstagramにも登場してるので、是非チェックしてみてください!
お話することが大好きで、よく待合室でお喋りしているので、見かけた際には是非お声がけ頂ければと思います!よろしくお願い致します。

イメージ

小堀 絢子 アニマルケアスタッフ

経歴

2007年4月〜2011年3月 倉敷芸術科学大学 生命科学部 動物生命科学科
2011年〜2019年 フィリピン大学獣医学部
2019年~ 動物病院 京都 勤務

資格

認定動物看護師資格
ペット栄養管理士

イメージ

皆さまへメッセージ

2019年からアニマルケアスタッフとしてお世話になっている小堀絢子です。幼いころ祖母の家の塀にいたトカゲを『小さいワニさん!』と言って触っていた事もあったようで、昔から動物は恐れず触りに行く子どもでした。今はマルチーズのあんずを飼っており、マルチーズさんを見かけるとつい声をかけてしまします!
まだまだアニマルケアスタッフとしては未熟ですが、飼い主さんに寄り添い、また飼い主さんにとって話しやすいアニマルケアスタッフでいようと心がけております。何かございましたら、気軽にお声掛けください。

イメージ

郡 雅樹 アニマルケアスタッフ

経歴

1998年1月 兵庫県西宮市出身
2017年~2020年 倉敷芸術科学大学 生命科学部 動物生命科学科
2020年~ 動物病院 京都 勤務

資格

認定動物看護師資格

イメージ

皆さまへメッセージ

お体の大きいわんちゃんは僕にお任せ下さい!元々大型犬が好きで、いつかはシベリアンハスキーを飼ってみたいと思います!

イメージ

岡田 唯奈 アニマルケアスタッフ

経歴

2021年~ 動物病院 京都 勤務

資格

認定動物看護師資格

イメージ

皆さまへメッセージ

こんにちは。2021年4月から勤務していますアニマルケアスタッフの岡田唯奈です。
埼玉出身で、中学生の時から「京都に住みたい!」と友達や親に言い続け就職と同時に引っ越してきました。今まで埼玉以外に住んだことはありませんでした!笑
小さい頃、両親にずっと「ワンちゃんを飼いたい!」とねだった結果幼稚園の年中さんの頃、幼稚園から帰るとリビングにダックスフンドさんがいた衝撃は今でも覚えています。そんな「マロン」も2021年の8月で15歳のおばあちゃんになります。家族からの連絡だと食欲旺盛でよく寝ているようなのでこのまま大きな病気もなく健康に過ごして欲しいと思っています。
アニマルケアスタッフとしてまだまだ不慣れで至らぬ点もありますが、少しでもわんちゃん猫ちゃん、飼い主さんの力になれるように努力いたしますのでよろしくお願い致します。病院で見かけた際にはぜひお気軽にお声掛けください!

多田 詩織 アニマルケアスタッフ

経歴

2021年~ 動物病院 京都 勤務

資格

認定動物看護師資格

イメージ

皆さまへメッセージ

2021年4月から勤務している多田詩織です。出身は京都市伏見です。
趣味はイラストを描くことと音楽を聴くことで、これからはわんちゃんや猫ちゃんのイラストにも挑戦したいと思っています。
小学校の頃にハムスターの「くれ」を飼っていたことがあり、気づいた頃には動物に関わる仕事に就きたいと思うようになっていました。現在は自宅でチワワの「もも」と「すぅ」と暮らしています。病院でもチワワを見かけるとついつい顔が緩んでしまいます。まだまだ至らない点もあるかと思いますが、精一杯頑張りますのでよろしくお願い致します。

松村 なごみ アニマルケアスタッフ

経歴

2021年~ 動物病院 京都 勤務

資格

認定動物看護師資格

イメージ

皆さまへメッセージ

こんにちは!動物病院京都 アニマルケアスタッフの松村なごみです。当院には2021年4月から勤務しております。私はお家で小さい頃からパグを飼っていて、スタッフ達からは『パグ担当』『短頭種担当』と呼ばれるほどの短頭種好きです。笑
ちょっとやんちゃだったりマイペースな子も凄く可愛いなぁと毎日癒されながら働いています。笑
昔からスポーツマンで体を動かす事が好きなので夏はマリンスポーツ、冬はスノーボードなどアクティビティなことが大好きでお休みの日は日帰りでもよく遠出しています!飼い主様とお話することも好きなので話しかけてくださったりすると凄くテンションが上がります。笑
若輩者のため、行き届かない点もあるかと思いますが、精一杯努めたいと思いますのでよろしくお願い致します。

丸田 美緒 アニマルケアスタッフ

経歴

2021年~ 動物病院 京都 勤務

資格

認定動物看護師資格

イメージ

皆さまへメッセージ

こんにちは!2021年4月から勤務しております丸田美緒です。
出身は長崎県の佐世保市という海が近く自然が豊かなところです。実家にはもうすぐ6歳になる茶白の猫ちゃんの「ちゃっぴー」がいます。ちゃっぴーは「かぎしっぽ」なので家族に迎え入れた時に「幸運を呼んでくれる」という期待を家族に背負わされていました。そんなことを知ってか知らずか本人は気にせずのびのびと過ごしています。笑
まだまだ未熟者ではありますが飼い主さんと動物に寄り添い、頼っていただけるようなアニマルケアスタッフを目指して日々精進して参りますのでよろしくお願い致します。

岩奥 貴美 アニマルケアスタッフ

プロフィール

1998年9月生まれ
大分県出身

経歴

2017〜2019年 福岡ECO動物海洋専門学校
2019〜2021年 京都市内の動物病院勤務
2021〜現在 動物病院 京都

資格

認定動物看護師資格

イメージ

皆さまへメッセージ

こんにちは。2021年10月から勤務しております、アニマルケアスタッフの岩奥貴美です。
以前は京都市内の動物病院に勤務しておりました。

出身は大分県です。幼少期の頃から動物が大好きでうさぎ、シマリス、ハムスター、フェレットを飼っていました。実家には9歳になるキジトラ猫の「ダイゴ」がいます。食いしん坊なぽっちゃり猫です。ぽっちゃり猫ちゃんのお腹を触るのが好きで、ダイゴのお腹をよく触るのですが、いつも怒られます。笑
現在は猫のマロンちゃんとビビちゃんとのんびり暮らしています。2匹とも甘えん坊で寝る時もべったりくっついてきてとても幸せです。ワンチャンは一度も飼ったことがありませんが、大型犬(特にゴールデンレトリーバー、バーニーズマウンテンドッグ)が好きで、将来は自然溢れる田舎で大型犬と暮らすのが夢です。

動物、飼い主様に寄り添い、飼い主様に安心して自分の子を預けられると思ってもらえるようなアニマルケアスタッフを目指しております。まだまだ至らない部分もあるもあるかと思いますが、日々精進して参りますのでよろしくお願い致します。

廣瀬 蒼斗 アニマルケアスタッフ

経歴

準備中

イメージ

道田 百香 アニマルケアスタッフ

経歴

2022年3月 倉敷芸術科学大学 動物生命科学科 卒業
2022年4月〜 動物病院 京都 勤務

資格

認定動物看護師資格
Certificate IV in Veterinary Nursing

イメージ

皆さまへメッセージ

こんにちは!2022年4月から勤務しております、アニマルケアスタッフの道田百香です。小さい頃から動物が大好きで、家ではハムスターさんやうさぎさんを飼っていました。現在はうさぎの「スー」くんと暮らしています。スーくんは元々施設でセラピーアニマルとして飼われていましたが、縁あって我が家の一員になってくれました。なでなですると目をとろーんとさせてうっとりしてくれるスーくんに毎日癒されています。
当院ではうさぎさんも診察しておりますので、うさぎさんの飼い主様とうさぎトークをできたらいいなと思っております。まだまだ至らない点も多いかと思いますが、動物さんや飼い主様のお気持ちに寄り添い、サポートできるようなアニマルケアスタッフを目指して日々精進して参りますので、どうぞよろしくお願い致します。

トリマー経歴紹介「the trimming 京都本店」

平道 由佳 トリマー

イメージ

皆さまへメッセージ

こんにちは。2014年からthe trimming 京都本店で勤務しているトリマーの平道由佳です。
京都出身で、京都の動物専門学校を卒業しました。卒業後は、ペットショップで生体販売もしながらトリマーの仕事をしていましたが、知識を広めるため看護の勉強もしたいと思い当院に就職しました。
趣味は、舞台鑑賞で毎月行くほどはまっています。幼い事から動物が大好きでしたが、今まで動物は飼えない環境でしたので、将来は動物関係の仕事に就きたい思いトリマーの道を目指しました。また、この度ご縁があり、ビション・フリーゼの男の子「わたあめ君」を飼い始めました。まだ7ヶ月のやんちゃ盛りで初めての事だらけですが楽しく過ごしています。皆様とよく会話をさせていただき、お飼いのワンちゃんの生活に合ったスタイルや可愛らしさを引き出せるよう頑張って参ります。どうぞよろしくお願い致します。

イメージ

大田 友唯 トリマー

プロフィール

1988年2月 滋賀県大津市生まれ

経歴

2009年 京都情報ビジネス住環境専門学校 トリマー科 卒業
※現:京都動物看護専門学校
2018年〜 動物病院 京都 勤務

資格

MKGトリマー検定 B級取得
KPSマウスケアメンター取得

イメージ

皆さまへメッセージ

はじめまして。2018年から当院で勤務していますトリマーの大田友唯(おおたゆい)です。生まれも育ちも滋賀の大津です。トリマー歴16年になります。
生まれた時から、たくさんのわんちゃんと一緒に暮らしており、動物関係の仕事をする父の影響で、トリマーになりたいと思うようになりました。愛犬は2キロのプードルいろはちゃんを飼っています。小さいのでよく仔犬と間違えられますが、今年で7才になります。人見知りではありますが、たまに一緒に出勤しています!
長い年月を共にするワンちゃんに、いつまでも可愛くいてもらいたいと思い、その子にとって過ごしやすいカットや、負担の少ないトリミングができるよう心掛けています。 大切な家族の一員のワンちゃんを、安心して預けられるトリマーを目指しております。お手入れの仕方やカットのお悩みなどございましたら、お気軽にご相談下さい!

イメージ

辻村 優華 トリマー

プロフィール

1999年 8月生

経歴

2018年〜2020年 YIC京都ペット総合専門学校 ペット総合科
2020年〜 動物病院 京都 勤務

資格

JKCトリマーライセンスC級
愛玩動物飼養管理士2級

イメージ

皆さまへメッセージ

こんにちは。2020年からthe trimming 京都本店で勤務しているトリマーの辻村です。
小さい頃から動物に関わるお仕事がしたくて、専門学校で学び、夢だったトリマーになることができました。これから、もっともっと技術を磨いて素敵なトリマーになれるよう目指していきたいです。
お家では、2歳のポメラニアンのぽんずくんと一緒に暮らしています。時々一緒に出勤していますので、声をかけてくださいね!どうぞよろしくお願い致します。

イメージ

八木 麻絢 トリマー

イメージ

高橋 菜摘 トリマー

イメージ

坂口 薫 トリマー

イメージ

片上 沙紀 トリマー

イメージ

トリマー経歴紹介 the trimming 西京桂店 雅

清水 香代 トリマー

経歴

2020年6月~ 動物病院 京都 西京桂院併設トリミングサロン the trimming 西京桂店 雅勤務

イメージ

皆さまへメッセージ

こんにちは。the trimming 西京桂店 雅 トリマー清水香代です。
小さい頃から動物が好きでしたが専門学校に行くまでは、お家に動物がおらず、初めてわんちゃんを迎えたのは専門学校の時でした。現在、家にはプードルが2頭います。10歳年の差があり、上の子は専門学校の時にご縁があり迎えたわんちゃんで、下の子は保護施設にいたわんちゃんを里親で迎えました。
トリマーになったきっかけは先ほども書きましたように、小さい頃から動物が好きで、中学時代にトリマーという職業があると知ったその時から、トリマーになりたいという夢がありました。今もトリマーのお仕事が大好きで、お客様に喜んで頂けると私も嬉しく、本当にこのお仕事にやりがいを感じます。
これからもわんちゃんに負担なく優しいトリミングを心がけて、わんちゃんにも飼い主様にも喜んで頂けるようなトリマーを目指し、日々精進して参りたいと思います。よろしくお願いします。

イメージ

明石 千波 トリマー

イメージ

清水 真心 トリマー

経歴

ナンバペット美容学院 トリマー科 卒業
2013年~ 動物病院 京都 本院併設トリミングサロンひまわり(現:the trimming 京都本店)勤務
2019年7月~ 動物病院 京都 西京桂院併設トリミングサロン雅(現:the trimming 西京桂店 雅)勤務

資格

JKCトリマーライセンスB級
JKCハンドラーライセンスC級
JKC訓練士補
愛玩動物飼養管理士1級

イメージ

皆さまへメッセージ

こんにちは。2013年から本院併設のトリミングサロンひまわり(現:the trimming 京都本店)で勤務し、今回the trimming 西京桂店 雅に勤務する事になりました清水真心です。
お家には、雑種猫のモアちゃん、茶々丸くん、ビションフリーゼの大くんと一緒に生活しています。 実家にも6頭のわんちゃんがおります。
トリマーになろうと思ったきっかけは、実家にいる現在もうすぐ18歳のミニチュアダックスのシンバくんを初めてトリミングに出した時に、「こんな素敵なお仕事があるんだ、私絶対将来このお仕事をする!!」と思い、夢を追いかけ現在トリマーになることができました。学生時代は実家のトイプードルの空くん、ビションフリーゼののあくんに沢山シャンプーやカット、爪切りの練習に文句一つ言わず付き合ってくれて、この子達の協力なしではここまでこれなかったなと感謝しても、感謝してもしたりないぐらいです。
これからもわんちゃんの「かわいい」のお手伝いと、生活のしやすさ、トリミングでのわんちゃんの負担軽減をしっかり飼い主様と相談し、わんちゃんに優しいトリミングを目指していきたいです。

イメージ

遠藤 沙綾 トリマー

経歴

2019~2021年 セントラルトリミングアカデミー
2021~2022年5月 ワンラブ
2022年6月~ トリミングサロン雅 勤務

イメージ

皆さまへメッセージ

こんにちは。2022年からThe trimming西京桂店 雅 トリマーとして勤務させて頂いております。遠藤沙綾です。21歳まで愛知県で生活しており、ご縁がありまして京都に住むことになりました。実家ではコーギーとダックスを飼っています。小さい頃から動物が大好きで将来は動物関係のお仕事に就きたいと思い、トリマーというお仕事があると知った時からなろうと決意しました。私はこのトリマーと言うお仕事にとてもやり甲斐を感じており楽しくやらせて頂いてます。
そしてわんちゃんにストレスなくスピードトリミングを心がけわんちゃんにもお客様にも笑顔で気持ちよく通っていただけるよう日々努力してまいります。よろしくお願いします。

イメージ