こんにちは。動物病院 京都 動物看護師の郡雅樹です。
もう季節は夏から秋に変わりましたね。
季節の変わり目には人も動物も体調を崩しやすくなってしまいます。
人が体調の悪いときには薬を飲むことが多いと思います。
ワンちゃん、ネコちゃんも体調が崩れた時には薬を飲むことがあります。
薬を口元に持っていくと自分で食べてくれる子もいれば
好きなお菓子、ご飯と一緒にあげると食べてくれる子もいます。
でもどうしても薬が飲めない子にはどうやって飲ませてあげるのかお話をしたいと思います。
まず片手で上顎の赤い印をしている箇所を両側から親指と人差し指で持ちます。

次に上顎を持っていない手の親指と人差し指で薬を持ち、下顎を下げて口を開けます。
開けたらすぐに口の奥に薬を置いてあげてください。

この時薬が手前側に置いてしまうと薬を口から出してしまう事があるので
できるだけ奥においてあげましょう。
上手く置くことができたら次は口を閉じてあげて、喉擦って嚥下を促してあげてください。
または鼻にフッと息を吹きかけてください。

舌をペロッと出したら薬を飲めています。
(協力してくれた佐藤先生、すずちゃんありがとうございます。)
薬を飲めた後にできれば水を飲ませてあげてください。
薬の味が口に残っていることがあり気持ちが悪いのと
喉の奥で薬が張り付いて薬が胃まで到達するのに時間が掛かってしまいます。
薬を飲めなくて困っている方、飲ませる方法がわからない方は獣医師、看護師にお気軽にお声かけください。
動物病院 京都
動物看護師 郡雅樹
こんにちは
動物看護師の郡雅樹です。
10月になりだいぶ涼しくなり散歩をするのにいい季節になりましたね。
少し前に同じ大学の先輩看護師の小堀さんが「母校に里帰り」というブログを上げましたね。
そのブログのパート2になります。
今回は小堀さんの後輩である僕が母校である倉敷芸術科学大学の懇談会に参加してきました。
本来であれば学生さんと大学の先生方と交流する場であったのですが今流行りのコロナの影響で
学生さんは不参加での開催となってしまいました。
僕の後輩たちとたくさん動物病院についてお話をしたかったのでとても残念でした。
学生時代にお世話になっていた川添敏弘教授とは今のゼミ生達の頑張っている話を聞き
去年、僕もゼミ生と一緒に研究をしていたことを思い出しました。

動物病院 京都で勤務している動物看護師は統一試験に合格して
動物看護師の民間資格を持っています。
2019年6月25日に動物看護師の資格が国家資格になると決定されました。
https://www.jahta.or.jp/jyoho/ 日本動物衛生看護師協会
資格が取れるようになるのは2023年といわれています。
国家資格になると私たちは「愛玩動物看護師」に名前が変わると思われます。
小堀さんと僕の母校である倉敷芸術科学大学では国家資格と取得できるように
カリキュラムを作りなおしているとのことです。
動物看護師のことや大学について気になることがあればいつでもご相談下さい。
動物病院 京都
動物看護師 郡 雅樹
はじめまして、4月から動物看護師として勤務している郡 雅樹(こおり まさき)といいます。
今回は、皆さんに自己紹介をしようと思います。
1998年1月5日生まれ22歳のB型です。趣味はテレビゲームをしたり、Youtubeで車やバイクの動画をよく観ています!最近バイクを購入したのでバイクに乗って近場を走ったりしています!
ちなみにバイクはこんな感じですΣ(´∀`;)
実家ではわんちゃんを飼っており、犬種はジャック・ラッセル・テリアです!
名前はジャッキーです!
ジャック・ラッセル・テリアはほとんどの子は耳が垂れていますが、ジャッキーはずっと立っています!性格は人懐っこくはないですが…とても元気でいい子です!

出身は兵庫県の西宮市です。西宮市の有名な場所というと甲子園球場があります!
家から自転車で行ける距離にあったので夏の高校野球を見に行ったりしていました。
高校までは西宮市にいましたが、大学は岡山県の倉敷市にある大学に通いました。
動物についてより多くのことを学びたく、動物看護師の資格の取れる大学に通うことになりました。
大学で一番興味を持ったのがワンちゃんの問題行動(吠え癖、噛み癖など飼い主さんが困っているワンちゃんの行動のこと)を修正するトレーニングです!
来院してくださったオーナー様がしつけでお困りの際には、少しでもお力になれるよう精進して参りたいと思いますので、皆さまよろしくお願いいたします。